©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM

JR尾道駅

2019

設計:アトリエワン(塚本由晴+貝島桃代+玉井洋一)

アトリエワンが設計した尾道の新しい顔。

瀬戸内の鉄道の旅は格別だ。車窓に流れる海の景色、そして海とともに暮らす人々の暮らしをのんびりと垣間見ることができる。そしてプラットホームで列車を降り改札をくぐると、目の前にドーンと尾道水道の景色が広がる――。旅のはじまりに相応しい港町・尾道らしいこの風景は、コンコース、駅、駅前広場、尾道水道がグランドレベルで一体的につながることで実現したものだ。今ほとんどの駅が橋上駅だが、建て替え後もあえて地上駅としたことでこの風景が享受できるようになったのだ。

 

その駅舎は尾道の街に沿ったスケールと調和をめざし、駅周辺の大規模な施設に対してあえて低い軒(のき)をもった屋根形状とし、背後の山へ人々の視線を導いている。これは大正期に建てられた初代駅舎の屋根をモチーフに <アトリエ・ワン>が設計したものだ。深い軒は人を招き入れつつ、ガラススクリーン越しにそれぞれの施設の視認性を高める効果もある。

 

誰もが利用できる2階の展望デッキを違和感なく取り込んだ形状の屋根に下には、駅舎機能が内包されている。建築家を起用したこの新しい試みは瀬戸内地域の観光拠点となり地域価値の向上をめざしたJR西日本の駅舎のプロトタイプとなるもの。列車を降りると海に出迎えられ、旅立つときは屋根越しに丘を望み坂の町を思いおこす――。古いものと新しいものとの共存を目指す、実に尾道らしい駅である。(text-Jiro Tsukamoto)

  • アトリエ・ワンの設計によるJR尾道駅。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM
  • JR尾道駅。奥に改札口が見える。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM
  • 改札口を出ると、街の風景が目の前に広がる。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM
  • 一階の観光案内所から二階までつながる展示スペース。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM
  • スチール製の本棚のような展示スペースは、アトリエ・ワンのデザイン。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM
  • 誰もが利用できる、駅2階の展望デッキ。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM
  • JR尾道駅全景。千光寺公園は背後の丘の上に位置する。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM
  • 低く深い軒(のき)が特徴的な外観。©SETOUCHI | ARCHI-TOURISM

広島県尾道市東御所町1−1

 

JR尾道駅

https://onoeki.jp/